DIYにおすすめの棚板材

壁面にオシャレな棚を作りたい思っている方におすすめの
棚板をご紹介☆

■木の自然なラインを生かした、耳付き棚板。

オシャレなポイントは“フチ”

無垢の木の表情をいかしたシンプルなデザインの棚板。
木の自然なラインが生かされています。
無垢ならではの味わいを最大限に生かした棚板は、
空間に奥行きをもたらします
お部屋の雰囲気に合わせてこだわりたい方におすすめの棚板。

木の自然な色をいかした2種類のカラー。
・ナチュラル色
・無塗装

ご購入はこちらから↓
木の自然なラインをいかした耳付き板

■つなぎ目の無い!?まるで1枚板のように見える集成材の棚板

当店でも取り扱いのある、パイン(赤松)やタモのフリー板は
通常、ラミナと呼ばれる木材の小片を継ぎ合わせて作るため、
フィンガージョイントという継ぎ目が入ります。新商品である、
ヒノキ、スギのフリー板は、非常に長いラミナを貼り合わせて作っていますので、
長手方向のフィンガージョイント(継ぎ目)がありません。

この 継ぎ目がないことにより、今までのフリー板とは雰囲気がまるで違い、
まるで一枚ものの無垢の板に見えます。

しかも木目が柾目なのも特徴!通常、 無垢材の幅広の板、
それも柾目となると、目玉の飛び出る値段に(‘Д’)!!!!

桧であれば、それはもう銘木といっていい値段。
その点、この新商品はフリー板ですので、値段も安価なんです。
桧は、幅広な材が必要な神棚などにも最適ですね。

少し他とは違う集成材、フリー板をお探しの方、幅広の無垢材を探している、
予算に限りのある方、 是非一度ご検討下さい♪

ご購入はこちらから↓
つなぎ目の無い!?まるで一枚板のように見える集成材の棚板

■使い勝手万能!コスパ抜群ランバーコア

合板の厚みを稼ぐために、芯材に木片を使っているモノです。
軽くて丈夫。反り・ねじれなどが少ない板です。

ファルカタという無垢の積層した板に表裏両面に
ラワン合板を貼った物をラワンランバー
シナ合板を貼った物をシナランバー
ポリエステル化粧板を貼った物をポリランバー
といいます。

使用用途は 家具の芯材・裏板用木材、棚板用合板、内装用木材、日曜大工(DIY)
木工工作用木材などに使用されています

厚みの種類も様々あり初心者の方でも手軽に活用できます。

ランバーコアは4方は芯材が見えている状態なので、木口テープを貼る必要があります。

ご購入はこちらから↓使い勝手万能!ランバーコア

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

ウォールナット

床材や家具などでウォールナットの無垢材は
あこがれますよね。
気になっている人も多いのではないでしょうか。

ウォールナットのワイルドな木目や風合い
濃いブラウンのような色。

このカッコイイ見た目が人気がある理由とも言えます。

ウォールナットはチーク、マホガニーと並んで世界三大銘木です。
高級家具や工芸品に多く使用されています。

ウォールナットはクルミ科クルミ属の落葉広葉樹
主要産地はアメリカです。

ウォールナット材の特徴は、
“耐衝撃性に強い”、”木肌が美しい”、
“狂いが少ない”、”加工性や接着性に優れている”
というところです。
適度の油分を含んでいるので、ツヤもあり、人が触れ
て使い込んでいくことで味のある風合いになっていきます。

このウォールナットという材料は、オークに比べ、
樹径が小さく表面に近いところは白い為、濃い茶色の
部分が限られている事から高級材としても知られています。

※白い部分は白太と呼ばれ樹木の幹を輪切りにすると、
外周部は白く、内側は赤みがかっています。
この部分的に白味がかった部分を白太といいます。

オイル塗装やウレタン塗料との馴染みも良好です。
オイル仕上げは適度な艶がでて非常に綺麗な仕上がりになります。
触り心地もスベスベして気持ちよいです。

三祐木材オンラインショップで取り扱い中です!
是非ご検討ください!

ウォールナットはこちらから

三祐木材オンラインショップ

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************