2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 sanyumokuzai スタッフブログ ウエンジとは ウエンジの木は深い赤褐色から紫色の色合いが特徴です。 無塗装でもウォールナットより濃い鮮やかな色合いを持ちます。 密度が高く、硬いため、カウンターや家具に適しています。 独特のエレガントな外観と個性的な色調で、高級感があ […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 sanyumokuzai スタッフブログ アンティーク材(中古足場板)取り扱ってます アンティークな木材がトレンドとして注目を集めています。 シルバーグレーに変色した木材は、おしゃれなインテリアに欠かせない素材として人気が高まっています。 弊社で在庫している古足場板は、ペンキのこぼれや使い込まれたキズが刻 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 sanyumokuzai スタッフブログ 朴の木(ホウノキ、ホオノキ)在庫してます! 朴の木(ホウノキ、ホオノキ)は、近年太い材がとれなくなってきていますが、原木から製材工場で製材し、天然乾燥した角材を在庫しています。 朴の木(ホウノキ、ホオノキ)は、彫刻材としておすすめの材です。赤身は薄緑で少し特有な色 […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 sanyumokuzai スタッフブログ クスノキとは クスノキ(楠の木)は、清涼感のある特有の芳香により、虫を寄せつけないため、家具に広く使われてきました。適度な硬さで、加工しやく、磨くと光沢がでるという良い特徴を持っています。白っぽい色から黄褐色で、耐久性も高いです。トト […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 sanyumokuzai スタッフブログ モンキーポッドとは モンキーポッドは不規則な木目と濃淡のグラデーションが美しい木材です。適度な硬さを持ち、腐食や摩耗に強いのでテーブル天板としておすすめです。一枚板の中でもコストパフォーマンスに優れており、アイアンとの相性も抜群なので、人気 […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 sanyumokuzai スタッフブログ おがくずの卸売販売 当社は、環境保全に取り組むために、おがくずの販売をしています。 おがくずは、木材加工過程で発生する廃棄物ですが、再利用することで新たな価値を生み出すことができます。例えばおがくずは土壌改良に役立つので園芸用の肥料として活 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 sanyumokuzai スタッフブログ 木質ペレット(ホワイトペレット)の製造・卸売販売 木質ペレットの製造・卸売販売を始めました。 木質ペレットとは、木材の加工時に発生するおがくずを加熱圧縮して小さな固形サイズに成形したものです。暖房や発電の燃料として優れた性能を発揮し、家畜の飼料や園芸の培地としても重宝さ […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 sanyumokuzai スタッフブログ 地元(日本)の山の木を使う意義2 ゲリラ豪雨や線状降水帯による土砂災害が各地で起きています。 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 近年、多発する土砂災害は 異常気象による豪雨が引き金となっているのは間違いありませんが、 背後に、山の脆弱性が関連 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 sanyumokuzai スタッフブログ 地元(日本)の山の木を使う意義 日本の山は、戦後植林されたスギやヒノキの人工林がたくさんありますが、 伐採適齢期を迎えているにも関わらず、伐採されずに放置されています。 日本は資源のない国として知られていますが、 山には輸出も可能な優れた木がたくさんあ […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 sanyumokuzai スタッフブログ 杉とは【最短翌日発送】オーダー加工 国産材の代表で、肌目は粗で、年輪がはっきりしているのが特長です。 やや軽軟で保存性は中程度です。柔らかく加工しやすいです。 断熱性・吸収性に富み空気浄化作用も報告されています。 ●品種…スギ科 針葉樹 ●色調…辺材は白色 […]